締切=2/10(月) 範士・教士・錬士称号審査会のご案内

東京学連 関係各位

「 範士・教士・錬士称号審査会」についてご案内いたします。
詳細は要項をご覧ください。


■申込締切日  <範士>:令和7年2月10日(月) 書類必着(手書きの場合はご郵送ください)
<教士・錬士>:令和7年2月10日(月) メール連絡・Excel申請書提出
令和7年2月14日(金) 書類(講習手帳・小論文)必着

■書類送付先  メールにてご案内
※安全のため、レターパック等をご利用の上、
配達日数に余裕をもってご発送ください。

■審査費用   範士 2,700円(選考料)
教士 19,200円=2,700円(選考料)+16,500円(審査料)
錬士 15,900円=2,700円(選考料)+13,200円(審査料)
(学連手数料を含む)

■振込先    三菱UFJ銀行 新丸の内支店
普通口座3337295 「東京学連剣友連合会」
※ご本人からお振込みの場合、振込人の入力は、
お名前を頭に入れていただくようお願いします。

【ご連絡事項】
(範士)
*推薦書はA3サイズの為、前回手書きされた先輩には用紙をご郵送いたします。
*Excelデータでご提出いただく場合、A3サイズプリント用にレイアウトした
今回添付のフォームにてお願いいたします。
入力後PDFに変換したものでも構いません。
(教士)
*推薦資格の指導歴(週1回以上、1年以上)について、
メール、または書類郵送の際にメモを同封してお知らせください。
・開始年月・場所・指導日(毎週水・土、など)・指導対象者(初心者・5段以下、など)
(教士・錬士)
*小論文は要項記載サイズの封筒に入れ、必ず糊で閉じ封印し、氏名等を記載してください。

〈メール添付〉
・範士称号審査会要項
・範士称号の候補者推薦について
・範士候補者推薦書の記載について
・範士推薦書第11条第1項n A3版(データ提出用)
・範士推薦書第11条第1項n A3版(手書き原本提出用)
・教士称号審査会要項
・錬士称号審査会要項
・教士申請書
・錬士申請書
・特例錬士申請書
・教士・錬士申請書・記入見本
・小論文記入留意事項
・錬士推薦書(特例錬士)
・京都市体育館・武道センター地図

*「東京都剣道連盟における級位・段位・称号の審査等に関する規程」掲載ページ
https://tokyo-kendo.or.jp/kitei/shinsa-kitei/shinsa-kitei.html

以上、よろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: R6年度, 申込-審査会 パーマリンク

コメントは停止中です。